日本に帰国されても、アメリカの保険は失効しません。
例えば、生命保険をご購入いただいた場合、日本でお亡くなりになっても生命保険も個人年金(アニュイティ)も支払われます。
保険金はアメリカの口座に振り込まれます。 そのため、帰国後もアメリカの口座を維持する必要があります。日本の口座へは、時期により為替も変わりますので、ご自身のタイミングでアメリカから日本の口座へお振込みくださいませ。(オンラインバンキングが便利ですので帰国前にオンラインバンクへの手続きも併せて行うことをお勧めします。)
保険会社によっては、チェック(小切手)を郵送してくれます。チェックは、日本でも換金可能です(2023年現在)ただし、日本で換金する場合、どの銀行でも換金可能ではないようです。例えば、SMBC信託銀行の場合だと、SMBC信託銀行の口座を持っていること、受取人名が口座名と同じであること、支払い期限内かどうかといったような条件があります。
SMBC信託銀行FAQ から:海外発行の小切手を買取/取立することはできますか? https://faq.smbctb.co.jp/faq/show/177?site_domain=smbctbjp
アメリカの銀行口座の維持ですが、銀行によって海外移住のルールが違うので確認が必要です。 解約しなければいけないという法律はありません。ただ銀行によっては海外移住の際には、口座解約しなくてはならないところもあるようです。 銀行によって条件が異なりますので、ご自身でご確認くださいませ。
また、海外移住をしても口座を維持できる銀行の場合、
Form W8-BENの提出が必要となります。
W8-BENについて詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください。
会社は限られますが、VISAでも加入が可能なものもございます。詳細は個別にご相談くださいませ。
加入が決まったら、保険会社のセキュアなオンライン申込フォームにて手続きを進めます。
❶申し込み手続き 英語が苦手な方も安心!以下を日本語でサポートいたします:
申込書の記入サポート
必要書類の提出方法
本人確認(ID提出や電子署名)
❷正式に申し込みが完了後、保険会社による審査
生命保険の場合は、健康状態に応じて審査(アンダーライティング)が入る場合があります。場合によっては簡単な電話インタビューや、ご自宅に検査員が伺って健康診断(無料)が必要になることもあります。
個人年金(アニュイティ)の場合は、健康診査不要です。
❸契約完了・証書発行
無事に承認されたら、電子契約(e-Sign)により契約完了となります。契約後には、保険証書や契約明細がオンラインまたは郵送で届きます。
❹アフターサポート
保険契約は保険会社とお客様の直接契約になりますが
ただご希望があれば、
アニュアルレポート(年次報告)の見方
契約内容の見直し
住所変更や受取人の変更
リタイアメントの引き出し手続き
など、日本語で継続的にサポートいたします。
*加入手続きに際し、よくある質問
Q. アメリカでの保険・年金って全部英語じゃないとダメ? A. いいえ、ご希望があればすべて日本語でサポートします。書類の翻訳や説明もお任せください。
Q. オンラインだけで完結できますか? A. はい、Zoomや電子署名を活用することで、自宅にいながらすべての手続きを完了できます。
Q. 銀行口座やSSN(ソーシャルセキュリティ番号)は必要? A. 基本的に必要ですが、状況に応じて代替案をご案内できる場合もあります。
Q. 本帰国前に加入するとなると手続き期間はどれぐらい?
手続きには、完了までおおよそ1ヶ月ほどかかります。見積もり等、ご相談の期間を含めますと帰国まで2、3ヶ月余裕を持ってお話しさせていただくのが良いかと思います。