top of page


主婦がやるべきお金の整理術:401(k)をIRAに移行する3つの理由
こんにちは。 今回は、「あとでいいや」と先延ばしにしがちなリタイアメントアカウントの話。 特に401(k)からIRAへの移行について、私の経験も交えながらシェアします。 正直に言うと、私も最初は「めんどくさいなぁ」と思っていました。書類の山、電話での長い待ち時間、選択肢の多...
2月24日読了時間: 5分
38


【保険のホントのところ】アメリカの会社員なら必見!グループ生命保険の賢い活用法
こんにちは!在米10年目の在米日本人のための保険FPのともえです。今日は、私の経験と実例を交えながら、グループ生命保険について詳しくお話ししていきます。 なぜ今、グループ生命保険の話をするの? 先日、こんな相談がありました。 「うちの会社でOpen...
1月18日読了時間: 5分
11


貧乏になると頭まで悪くなる(IQが下がる)?!
こんな経験ありませんか? 「節約しなきゃー!」って思っている時に限って何か無駄遣いをしてしまう。。 例えば、こないだ私がやってしまったのが安い!と思ったのに買った服が届いてみたらサイズが合わない😩返品しようにもセール品で返品不可😩😩...
2024年12月27日読了時間: 2分
27


まだ間に合う!お金が学べるクリスマスプレゼント!
クリスマスのプレゼント選びのコツ こんにちは!クリスマスシーズンの到来!イベントも盛りだくさん、冬休みも目前、やることが山のように次から次へとやってきて大忙しのママたちも多いのでは? その中でも、頭を悩ませるのがクリスマスプレゼント。アメリカのクリスマスってプレゼントが...
2024年12月16日読了時間: 4分
17


アメリカの保険会社って大丈夫?知っておきたい保護制度
アメリカの保険会社って大丈夫? 今日は、個別面談で必ずと言っていいほどご質問いただく、この質問。 「保険会社が倒産しないんですか?大丈夫?」 知っておきたい保護制度についてお話しします。 難しそうに聞こえるかもしれませんが、できるだけわかりやすく説明します。...
2024年12月11日読了時間: 4分
15


Are you ready?!Amazonセール絶対損しない秘訣!
Amazonでの買い物、 もはや日常の一部となっているのは 私だけではないはず。 先日SHI◯Nで 初めて買い物してみましたが 到着が1週間以上先?! もはやこれは届くのか? と果てしなく遠く感じるのは Amazonの翌日配送に 甘やかされすぎているからでしょう。笑...
2024年11月15日読了時間: 3分
14


スモールビジネスオーナーの味方!SEP IRAで賢く節税しながら老後資金
アメリカだと起業してる人が多いって思った方も多いのでは?今回は、自営業者や小規模事業主のあなたに知ってほしい、SEP IRAについてご紹介します。 SEP IRAって何? SEP IRAは、小規模事業主や自営業者のためのリタイアメントプラン。通常のIRAよりも拠出額が多く、...
2024年10月5日読了時間: 3分
17


アメリカの大学生活、学費以外にいくらかかる?
アメリカの大学での学生の生活費は、大学の所在地や生活スタイルによって大きく異なりますが、一般的な目安を調べてみました!学費以外にも通うとなったら一体いくら必要なのか?参考にしてみて下さいね。 生活費の内訳 まずはアメリカの大学生の主な生活費には何があげられるのか、内訳を見て...
2024年8月16日読了時間: 2分
89


衝撃!タトゥーで保険加入拒否?日米の驚きの違い
アメリカではタトゥーが自己表現の一つとして広く受け入れられています。日本とは違って、アメリカではタトゥーを持っていることが生命保険や医療保険の加入に大きな影響を与えることはほとんどありません。この違いについて、ご紹介します! アメリカにおけるタトゥーと保険...
2024年8月15日読了時間: 3分
13


今さら聞けない「円安」って?
最近、「円安」って言葉をよく耳にしますよね。ちょっと難しそうに聞こえるかもしれませんが、実は私たちの日常生活にも大きく関わっています。わかるようで、実際何?って言われたら説明できますか?今さら聞きづらい「円安」について、一緒に考えてみましょう! 円安って?...
2024年8月6日読了時間: 4分
9


アメリカ専業主婦でも年金もらえるの?
専業主婦だって家庭を守る立派な仕事! ZipRecruiter の記事によると、 アメリカ合衆国における主婦の仕事の平均時給は、 2024年7月24日時点で$25.33と言われています。 つまり年収にすると、 $52,687!...
2024年8月4日読了時間: 6分
896


日本の「老後2000万円問題」アメリカは?
日本の「老後2000万円問題」は、老後の生活資金として2000万円が不足するという試算から生じた議論です。一度は耳にしたことあるのではないでしょうか?今回は、これに加えて、アメリカの老後資金の状況や準備についても詳しく見ていきましょう! 日本の老後2000万円問題...
2024年8月2日読了時間: 5分
54


奨学金制度の仕組みって?FAFSA申請のコツ
今回の記事でわかること *アメリカの奨学金制度 *FAFSA申請のコツ *具体例と最新データ アメリカの大学の学費が高いのは何度もお伝えしていますが、 そのおかげか、奨学金制度は非常に充実していて、多くの学生が利用しています。 奨学金には、返済不要の給付型と、...
2024年7月31日読了時間: 3分
100


アメリカ大学の教育システムって?学費は?
アメリカの教育システムと学費って、色々聞くけど結局のところよくわからない。 そんなふうに思っているのはあなただけではありませんよ!今回からアメリカの大学についていくつかにまとめて紹介していきます。 今回の記事でわかること *アメリカの教育費用の現状と将来予測...
2024年7月30日読了時間: 3分
4


生命保険業界にもAIが?!最新トレンド
テクノロジーの進歩と消費者ニーズの変化に伴い、急速に進化していくこのご時世、、、アメリカの生命保険だって進化しているんです! ここでは、業界を変革している3つのトレンドについて、具体的なデータと事例を交えて詳しく解説していきますね。 1. オンライン申込みの急増...
2024年7月25日読了時間: 4分
0


数字で見る必要保障額と保険料とは?
日本語でもわかりにくい、生命保険。英語じゃもっとわかりにくいですよね。今回は、「数字で見る必要保障額と保険料とは?」というタイトルで、具体的な数字を見ることによってより知識が深めていただければいいな、と思います。 金額はご家族や入る方の状況によって異なりますが、一般的な数字...
2024年7月24日読了時間: 3分
2


知らなかった!クレジットスコアの重要性
日本では聞いたことがなかったけれど、アメリカに来てよく聞くようになった人も多いはず。今回は、「クレジットスコア」について詳しくお話ししたいと思います。これを知っているかいないかで、アメリカ生活の豊かさがかなり変わってきます。特に車や家、大きな買い物をする時!まずは、基礎的な...
2024年7月22日読了時間: 4分
4


ここに注意!Check / チェック (小切手) の書き方
前回に引き続き、今回もCheck / チェック (小切手) について説明したいと思います。 今回は、特にチェックを書く時、使う時に間違え安い注意点について詳しくお話しします。 注意点は6つ! 1. 不適切な記入方法 チェックは必ず消えないペンで記入すること。えんぴつや消える...
2024年7月20日読了時間: 2分
3


アメリカ生活でのチェック(小切手)の使い方ガイド
アメリカに住んでいると、チェック(小切手)の使い方に戸惑うことがあるかもしれません。日本では、あまり馴染みがないですよね。特に、チェックに記載されているルーティング番号やアカウント番号の意味や使い方については、初めての方には難しいことが多いです。...
2024年7月19日読了時間: 3分
44


アメリカの税金制度と節税対策
今月は、アメリカの税金制度と節税対策についてお話しします。 アメリカの税金制度は複雑ですが、基本を押さえておくことで節税対策が可能です。 まず、アメリカの税金制度について。アメリカでは連邦税、州税、地方税が課されます。連邦税は全てのアメリカ市民と永住者に適用され、州税は州ご...
2024年7月18日読了時間: 2分
3
bottom of page