CA在住者必見!神保険=Medi-Cal(メディ・カル)とは?
- Tomoe null
- 9月12日
- 読了時間: 7分

はじめに
アメリカの医療費の高さは、在米日本人にとって大きな不安要素の一つですよね。風邪で救急室を受診すれば1,000ドル以上の請求、入院ともなれば数万ドルの医療費が発生することも珍しくありません。
先日行ったセミナーで、「会社のグループ保険ではなく、自分でも入れる州の保険についてもっと詳しく聞きたい!」というお声があったので、今回は、カリフォルニア州が提供している「神保険」=Medi-Cal(メディ・カル)をご紹介します。
この記事では、2025年の最新情報をもとに、Medi-Calの仕組み、メリット、所得制限、そして申請方法まで、在米日本人が知っておくべき情報を詳しく解説しますね。
Medi-Calとは?
Medi-Calは、カリフォルニア州が運営するMedicaid(メディケイド)プログラム。カルフォルニア州バージョンです。連邦政府と州政府が共同で資金を提供し、低所得世帯や特定の条件を満たす人々に医療保険を提供しています。
Medi-Calの基本的な仕組み
運営主体: カリフォルニア州保健サービス局(DHCS)
対象者: 所得制限内の住民(市民権・滞在資格に一部制限あり)
保険料: 多くの場合無料または極めて低額
自己負担: ほとんどの医療サービスで自己負担なし
Medi-Calの驚くべきメリット
1. 圧倒的なコストメリット
なんと言っても民間の医療保険と比較すると、Medi-Calのコストメリットは圧倒的です!
民間保険の場合
家族向けプラン:月額500〜1,500ドル
個人向けプラン:月額300〜800ドル
年間自己負担上限:5,000〜15,000ドル
Medi-Calの場合
保険料:多くの場合0ドル
自己負担:ほとんどのサービスで0ドル
年間自己負担上限:実質的になし
2. 包括的な医療サービス
Medi-Calがカバーする主要なサービスはどんなものがあるのでしょうか?
基本医療サービス
一般診療・専門医診療
入院・手術
救急医療
検査・画像診断
処方薬
予防接種
特別なサービス
歯科治療: 定期検診、X線撮影、フッ素塗布、前歯の根管治療など、大人・子供両方に歯科サービスを提供
眼科治療: フルスコープのMedi-Cal受給者は視力関連サービスを受けられます
妊婦・新生児ケア
精神保健サービス
リハビリテーション
3. 既往症による拒否なし
民間保険では既往症により加入を拒否されたり、保険料が高額になったりすることがありますが、Medi-Calでは既往症による加入拒否はありません。これはすごく安心ですよね。
2025年最新の所得制限
加入に関しては、2025年の連邦貧困レベル(FPL)に基づいて所得制限がありますが、家族が多いほどその枠は広がりますので、意外にも加入対象の方は多いのではないでしょうか?しかも子供や妊婦の場合はさらに基準が緩くなりますので、あきらめずにぜひ一度見てみるのをお勧めします!
一般成人(19-64歳)の場合
対象: FPLの138%以下
世帯人数 | 年収上限 | 月収上限 |
1人 | $21,597 | $1,801 |
2人 | $29,187 | $2,433 |
3人 | $36,777 | $3,065 |
4人 | $44,367 | $3,699 |
5人 | $51,957 | $4,331 |
子供・妊婦の場合
子供(1-6歳): FPLの142%まで
4人世帯例:年収$45,653まで
子供(6-19歳): FPLの133%まで
4人世帯例:年収$42,760まで
妊婦: FPLの213%まで
4人世帯例:年収$68,480まで
乳児(0-1歳): FPLの208%まで
4人世帯例:年収$66,872まで
高齢者・障害者の場合
65歳以上または障害者: FPLの138%まで(一般成人と同様)
特別なプログラムとして、Share of Cost(SOC)制度もあり
Medi-Calへの加入資格
基本的な資格要件
居住要件: カリフォルニア州に居住していること
所得要件: 上記の所得制限内であること
滞在資格: 以下のいずれかを満たすこと
米国市民
永住権保持者(グリーンカード)
特定の人道的滞在資格(難民、政治亡命者など)
緊急時Medi-Cal:滞在資格に関わらず緊急医療のみカバー

在米日本人が注意すべきポイント
ビザステータスによる制限
H-1B、L-1、E-1/E-2などの就労ビザ保持者:通常は対象外
F-1学生ビザ:通常は対象外(ただし、緊急時Medi-Calは利用可能)
永住権申請中(AOS中)の場合:ケースバイケース
例外的に利用できるケース
妊娠中の女性:滞在資格に関わらず一部サービス利用可能
緊急医療:生命に関わる状況では滞在資格に関わらず治療を受けられる
Share of Cost(SOC)制度とは
また、所得がこの基準を若干上回る場合でも、Share of Cost制度を通じてMedi-Calの恩恵を少しでも受けられる場合があります。
SOCの仕組み
2025年の維持必要手当(MNA)は個人で600ドル、夫婦で934ドルです。月収からこの金額を差し引いた「excess income」がShare of Costとして設定され、この金額を医療費として支払った後、残りはMedi-Calがカバーします。
例:
月収$2,000の単身者の場合
SOC = $2,000 - $600 = $1,400
月に$1,400の医療費を支払えば、それ以降の医療費はMedi-Calがカバー
Medi-Cal Managed Care vs Fee-for-Service
Medi-Calには2つの提供方式があります:
Managed Care(マネージドケア)
HMOスタイルの医療提供
指定されたプライマリケア医を通じて医療サービスを調整
より包括的なサービス
大部分のMedi-Cal受給者が対象
Fee-for-Service
直接的な医療サービス提供
より柔軟な医師選択が可能
特定の地域や条件下でのみ利用可能
申請方法とプロセス
オンライン申請
Covered Californiaウェブサイト
24時間いつでも申請可能
英語・スペイン語対応
申請に必要な書類
身分証明書(運転免許証、パスポートなど)
社会保障番号(または個人納税者番号)
所得証明書(給与明細、税務申告書など)
滞在資格を証明する書類
銀行口座情報(資産証明)
電話申請
Covered California: 1-800-300-1506
カリフォルニア州各郡の福祉事務所
対面申請
各郡の福祉事務所
コミュニティヘルスセンター
認定申請支援機関
申請プロセスのタイムライン
申請提出: オンライン、電話、または対面で
書類審査: 通常30-45日
承認通知: 承認の場合、Medi-Calカードが郵送される
利用開始: カード受領後すぐに医療サービス利用可能
よくある質問(FAQ)
Q1: 日本人でもMedi-Calに加入できる?
A: 滞在資格と所得制限を満たせば加入可能です。永住権保持者は一般的に対象となりますが、就労ビザや学生ビザの場合は制限があります。
Q2: 既に民間保険に加入していてもMedi-Calに切り替えられる?
A: 資格要件を満たしていれば可能です。ただし、医師や病院が変わる可能性があります。
Q3: Medi-Calに加入すると将来の移民申請に影響するの?
A: 2019年に導入されたPublic Charge規則により、一部の移民申請で考慮される可能性があります。個別の状況について念の為、移民弁護士に相談することをお勧めします。
Q4: 緊急時にMedi-Calカードがない場合はどうすればいい?
A: 救急室では、保険の有無に関わらず生命に関わる緊急治療を提供する義務があります。後日、Medi-Cal番号を提供することで請求を処理できます。
Q5: 他州から転居した場合はどうすればいい?
A: カリフォルニア州居住開始から速やかに申請する必要があります。他州のMedicaidは自動的に移行されません。
注意点と制限事項
医師・病院の選択制限
Medi-Calを受け入れる医師・病院は限られていることが多い
専門医の予約に時間がかかる場合がある
一部の高級病院や有名医師は対象外の場合がある
サービスの制限
美容整形など医学的に必要でない治療は対象外
一部の高額な最新治療法は承認が必要な場合がある
所得報告の義務
所得変更は速やかに報告する必要がある
虚偽申告は法的責任を問われる可能性がある
まとめ:Medi-Calを賢く活用するために
Medi-Calは、在米日本人にとって経済的負担を大幅に軽減できる素晴らしい制度です。ただし、以下の点を理解して賢く活用することが重要です!
ポイント1: 資格要件の正確な理解
滞在資格と所得制限を正確に理解し、自分が対象となるかを確認しましょう。
ポイント2: タイミングの重要性
申請から承認まで時間がかかるため、早めの申請を心がけましょう。
ポイント3: 継続的な管理
所得変更や住所変更などは速やかに報告し、資格を維持しましょう。
ポイント4: 専門家の活用
複雑な状況の場合は、移民弁護士や認定申請支援機関に相談することをお勧めします。
アメリカの医療制度は複雑ですが、Medi-Calのような制度を理解し活用することで、安心して生活できる環境を整えることができます。この記事が、在米日本人の皆様の健康で安全な生活の一助となれば幸いです。
CAにお住まいの方、アメリカの保険は高いとあきらめず、ぜひメディカルを利用して安心してアメリカ生活が送れますように!!!
注意: この記事の情報は2025年9月時点のものです。制度は変更される可能性がありますので、申請前には必ず最新の情報を確認してくださいね!
お問い合わせ先:
Covered California: 1-800-300-1506
カリフォルニア州保健サービス局: www.dhcs.ca.gov
各郡福祉事務所: 地域によって異なる