top of page
検索

【要注意】Chase Sapphire Reserve、年会費が$795に…でもその分お得?内容総まとめ!


こんにちは!

在米日本人のためのFP Tomoeです。


いやー、びっくりしました。

Chase Sapphire Reserveの年会費が

一気に$795に上がるというニュース!


「えっ、800ドル?!」って思いますよね。

私もこのカードを使っているので

最初見た時はびっくりしました。

でも詳しく調べてみると、

実はそんなに単純な話じゃないんです。



正直にお話しすると、

「使い方次第では前より断然お得」になる

可能性もあるし、

「全然使わない人にはただの値上げ」にもなり得る、

そんな微妙なラインの改定なんです。


まず、何がどう変わったのか


6月23日から

年会費

$550→$795(+$245...痛い)

家族カード

$75→$195(これも地味に痛い)

Chase Travel予約

最大10x→8x(ちょっと下がった)

直予約(航空・ホテル)

3x→4x(これは嬉しい!)

年間旅行クレジット

$300→$300(変わらず)



新しく何が付いたのか?


旅行系の新特典

The Editクレジット:年$500 

これはChase系列の高級ホテル・リゾートで使えるクレジット。具体的には、例えばハワイのグランドハイアット・カウアイとかで使うことができます。ただし「Chase系列」なので、選択肢は限られるのが正直なところ。


Points Boost 

特定の旅行予約でポイント価値が2倍になる新システム。これは結構期待できそうです。


食事系

Exclusive Tablesクレジット:年$300 

OpenTable経由の特定レストランで年2回・各$150のクレジット。ただし、これも「対象レストラン」が限られるのがネック。NYCやLA、シカゴなら選択肢多そうですが、私の住むフロリダの田舎や地方だとどうかな...って感じです。


ライフスタイル系(これが意外と使える!)

Apple Music + Apple TV+:年$250相当

これは誰でも使えますね!Apple Musicが月$10.99、Apple TV+が月$6.99なので、合計で年$215.76。ちゃんと$250分の価値があります。


StubHub/Viagogoクレジット:年$300 

コンサートやスポーツ観戦好きには嬉しい特典。例えば、テイラー・スウィフトのコンサートチケットを買う時に使えたら最高ですよね。


Pelotonクレジット:年$120 

在宅ワークでPeloton使ってる方には地味に嬉しいかもしれません。うちは使ってないので使えないですね。


年$75,000以上使う人限定

Southwest Airlinesの上級ステータスとIHGホテルの上級ステータス。これは...正直、年7万5千ドルも使う人なら既に他で上級ステータス持ってそうですが…


で、結局お得なの?損なの?

Chaseは「年$2,700以上の価値!」って言ってますが、正直これは「全部使い切ったら」の話。




こんな人にはおすすめかも

Aさん(駐在員・出張族)の場合

  • 年3-4回の海外出張 → 旅行クレジット$300 + The Edit$500 = $800分活用

  • 月1回の高級レストラン → Exclusive Tables$300分活用

  • Apple系サービス利用 → $250分活用

  • たまにコンサート → StubHub$300分の一部活用

→ 年$1,200以上の価値は確実。年会費$795を考えると、実質$400以上お得


こんな人にはちょっと...

Bさん(一般的な利用者)の場合

  • 年1回の家族旅行 → 旅行クレジット$300のみ

  • 外食は月数回、高級店は年数回 → Exclusive Tables使い切れない

  • Apple系は使うけど → $250分は活用

  • コンサートはたまに → StubHub一部活用

→ 実質活用できるのは$600-700程度。年会費$795と考えると微妙なライン


いつから変わるの?

  • 新規申込:2025年6月23日から新ルール

  • 既存会員:2025年10月26日以降の年会費請求日から

つまり、今持ってる方はまだ4ヶ月ほど時間があります。その間に「自分は新特典をどこまで活用できそうか」じっくり考えてみてください。



在米日本人的にはどう?

地域による差が大きそう

  • NY/LA/SF/シカゴ:Exclusive Tablesの選択肢豊富で活用しやすい

  • 地方都市:対象レストランが少ない可能性大

  • 家族持ち:家族カード$195は正直痛い(夫婦で$390...)

でも使えそうな特典も

  • Apple系は地域関係なし

  • 日本への一時帰国でも旅行クレジット使える

  • StubHubは全米対応



私だったらどうする?(本音)

現在の会員の場合

私も毎日メインで使うカードですが、乗り換えるかどうか、とりあえず10月まで様子見します。新特典がどの程度使いやすいか、実際の口コミを待ちたいですね。特にExclusive Tablesの対象レストランリストは、要チェックです。


新規検討の場合

年収$150,000以上で、旅行・外食をそれなりにする方なら検討の価値あり。それ以下なら、Chase Sapphire Preferred(年会費$95)やAmex Gold(年会費$250)の方が現実的かもしれません。



他社はどうなの?

実は、American Expressも年内にPlatinumカード(現在$695)の値上げを予定してるようです。プレミアムカード業界全体が「高級路線」にシフトしてる感じですね。

要は、「本当にお金を使う人」をターゲットにした戦略転換かと言えますね。


まとめ:正直な感想

Chase Sapphire Reserveは確実に「富裕層向け」になりました。年会費$795は決して安くない金額です。

でも、特典をフル活用できる方には「実はお得」な場合もある。要は、「年会費をペイできるだけ使うか」という一点に尽きます。


迷ったら、まずは自分の年間支出を振り返ってみてください:

  • 旅行にいくら使ってる?

  • 外食にいくら使ってる?

  • エンタメにいくら使ってる?

そこから逆算すれば、答えは見えてくるはずではないでしょうか?



参考ニュースソース


この情報は2025618日時点のものです。詳細は公式サイトで最新情報をご確認ください。

 
 
bottom of page