top of page


インデックス・ユニバーサル生命保険(IUL)のススメ
節税、投資、保険、何からすればいいか分からない!そんなあなたのために、将来の味方になってくれる、アメリカ最新の保険商品をご紹介します。 その名も「インデックス・ユニバーサル生命保険」、略してIULです。最新といってもIULは25年以上の歴史があり、最近401kに変わる新たな...
2024年7月17日読了時間: 2分
8


相談・手続き費用、なぜ無料?全て無料のカラクリ
私はInsurance Producer(保険取り扱い代行)として 保険商品のご相談、ご説明、加入手続き、アフターフォローまで サポートさせていただいております。 ただ、直接お客様から費用をいただくことは一切ありません。 ですので、お客様からは...
2024年7月15日読了時間: 3分
7


ハッピーリタイアメントを叶えるためのお金の計算方法
みなさん、こんにちは!ハッピーリタイアメントって素敵ですよね。 でも、「お金はどれくらい必要なの?」って思いませんか?難しそうに聞こえますが、大丈夫です。家計簿をつけるみたいに、少しずつ考えていけば実は簡単に夢が叶えられるかもしれません。今日は、そんなお金の計算方法をお教え...
2024年7月14日読了時間: 3分
3


家族を守る、想いをカタチに
アメリカでの生活が軌道に乗り始め、 ふと落ち着いたころ、考えるのが保険ではないでしょうか? お話しさせていただくクライアントのみなさまも 皆さんおっしゃるのが、「生活が落ち着いてきたからそろそろ考えなくちゃ、と思っていて。」とのこと。渡米からしばらくは忙しくてそれどころでは...
2024年7月14日読了時間: 2分
0


Annuityとは?在米日本人の味方【第1回】
アメリカで頑張っている日本人のあなたに、とっておきの情報をお届けします。私たち在米日本人にとって特に魅力的な「Annuity(アニュイティ)」について、数回にわたって分かりやすくまとめます! 今回は、第1回、【基礎編】 Annuityは、簡単に言えば「今お金を預けて、将来定...
2024年7月12日読了時間: 3分
75


誰も教えてくれない。アメリカの年金の仕組み
老後もお金の心配はしたくない!老後の生活のために、早めの準備が大切なのは分かる、、、、「でも何から?」というあなたに、年金制度とリタイアメントプランについて分かりやすく説明します。 まず、アメリカの年金制度について。アメリカには公的年金制度であるソーシャルセキュリティ(So...
2024年7月12日読了時間: 2分
9


401(k)ロールオーバー:もっと賢く運用しませんか?
今日は、多くの方が悩む「401(k)のロールオーバー」についてお話しします。転職や退職を経験した方なら、きっと「401(k)どうしよう...」と頭を悩ませたことがあるはず。 私も以前、同じ悩みを抱えていました。でも、ご安心くださいね。これは給料や条件アップのため!アメリカで...
2024年7月10日読了時間: 3分
12


私はもらえるの?アメリカのSocial Security/年金制度
アメリカ暮らしが長くなってくると、考えるのが、「私はアメリカで老後生活をするのか?」ということ。となると次に気になるのは、「老後はアメリカでも公的年金が貰えるの?」 今回は、アメリカのSocial Security/年金制度についてお話しします。 【受給資格と開始年齢】...
2024年7月9日読了時間: 4分
25


ジムが無料?!アメリカの健康保険の裏ワザ!
アメリカってジムがやたら多いですよね。 日本のように気軽にウォーキングなんてことも、 治安の関係上できない場所も多いのでは? 車移動が基本なので、やはり運動するにはジム! そして気になるのがやはり費用。 ジムのメンバーシップて地味に高いけど、...
2024年7月8日読了時間: 5分
88


掛け捨て保険の重要性とその魅力に迫る!
掛け捨て保険に加入していますか?実は、「会社のグループ保険で知らないうちに入っていた」なんてこともしばしば。 掛け捨て保険とは、一定期間内に事故や損害が発生した場合に保険金を受け取ることができる保険です。ただ、もしその期間内に何も起こらなければ、支払った保険料は戻ってきませ...
2024年7月7日読了時間: 4分
1


賢く組み合わせてお得に アメリカの健康保険+生命保険
アメリカの医療費は世界的に見ても高額であり、適切な保険選びが重要です。今回は、医療保険と生命保険を組み合わせることで、比較的リーズナブルなお値段で、しっかりとした保障、安心を得る方法についてお話しします。 最近のインフレによる物価高騰で、子育て中でなかなか貯金ができない、毎...
2024年7月7日読了時間: 3分
4


アメリカの生命保険で実現する効率的な資産形成とは?
アメリカでの生活が長くなるにつれ、将来の資産形成について考え始める方も多いのではないでしょうか。 今回は、アメリカの生命保険を活用した効率的な資産形成の方法についてお話しします。 アメリカは個人主義。ですので、残念ながら日本のように公的福祉サービスが充実しているとは言えませ...
2024年7月6日読了時間: 2分
5


健康保険料、日本とアメリカどう違う?
アメリカの医療費は高い!というのは感じている方も多いのでは?今回は、少し難しいけれど大切な話題、アメリカの医療システムと健康保険についてお話しします。 アメリカの医療費は世界的に見ても高額です。 アメリカ医療保険研究所(AHIP)によると、2019年の平均健康保険料は個人で...
2024年7月6日読了時間: 3分
11


もう日本では働けない!アメリカで働き方改革
お客様とお話ししていてよく聞くのは、 「もう日本で働ける気がしないので、 転職しようと思ってるんです。」 「近々GCへ切り替えて 長期でいられるように計画中です。」 企業にもよるかと思いますが、アメリカの多くの企業が柔軟な勤務体制を導入しており、在宅勤務やフレックスタイム制...
2024年7月4日読了時間: 2分
3


アメリカ在住子育て世代のための「お金を貯める仕組みづくり」
毎日子育てに家事に仕事に、 アメリカ物価も高くなってきてるし、 老後のことなど考える余裕なんてない… でもある調査によると 平均初婚年齢は 夫が31.1歳、妻が29.4歳 第1子出生時の 母の平均年齢が30.7歳となっているそう。 つまり第一子が大学を卒業するころ...
2024年6月29日読了時間: 2分
62


習い事に年間731ドル!アメリカの習い事事情、その費用と効果は?
アメリカ在住の皆さん、習い事させてますか? うちは、週3格闘技に通わせていますが 1ヶ月200ドル、、×2人分、、 うん。そんなもんなの?みんなどうなの? ってことで 今回は、アメリカの 習い事事情について調べました! *LendingTree 2023年4月12日~13日...
2024年6月29日読了時間: 2分
13


コツコツ貯めた$ドルどうする?
アメリカ生活大変な中でもコツコツ貯めたドル💵 本帰国前にどうするのか…?? 今回は4つの選択肢とそれぞれのメリットデメリットについてまとめました。本帰国はまだまだというあなたも、円安が進む今、帰国前に焦ることのないように今から考えてドル資産をいかに増やすか?考えておきませ...
2024年6月28日読了時間: 3分
4


話がうますぎる?!アメリカの保険の真相!
高利回り?利回り元本保証? 怪しくない?? 投資に連動している保険商品は、 アメリカ人でも資産の一部として考えるほど、 高く安定した利回り。 でもこれって、 「Too good to be true?」 なんだか話がうますぎない?...
2024年6月28日読了時間: 3分
7


知って差がつく、税を味方に。
最近よく聞く「Tax season! Tax return!」 タックスリターンってなんでしょう? アメリカの税金申告書(Tax Return)は、毎年個人または、法人が税金の支払いや逆に払い過ぎた税金を還付してもらえるように申告するものです。...
2024年3月12日読了時間: 3分
7


どっちがいい?積立保険と掛け捨て保険の違い
アメリカと日本、違うといえども、保険商品には「積立保険」の他に「掛け捨て型保険」があるのは、ご存知の方も多いと思います。しかし、どう違うのか?じゃあ自分たちには何が必要なのか?など、はっきりと分かっていない方も多いのではないでしょうか?...
2024年2月28日読了時間: 3分
2
bottom of page